メイン水槽
#GH #硬度 #テトラテスト総硬度試薬 アルカリ成分満載メイン水槽の硬度を「テトラテスト総硬度試薬」を使用して測定してみました。 テトラテスト総硬度試薬 【使用レイアウト素材】 ・溶岩石 約7個 ・清流石 約7個 ・低床 ボトムサンド (飼育水の㏗は7.5) …
メイン水槽に設置したコーナーフィルターGEXのサイレントフローパワーのメンテナンスを行いました。新たに購入しそしてメイン水槽へ設置。あれから約1ヶ月と1週間経過。さて、フィルター内の状態はどんな感じなのかをお話させていただきます。
このメイン水槽を立ち上げてからコケや黒髭苔の発生で悩んでいた。だが、実は対策は既に練っていた。しかし、せっかくコケが大量に発生しているのでここでコケに悩んでいる方の為に企画をと考え動画を撮り始めた。
その理由とは… メンテナンス不足です。日常のメンテナンスの頻度は?少しでもコケが付着すればすぐにガラス面の掃除、もしくは周辺機器の簡単な掃除。気がつけばすぐに掃除すると言う事なのです。するといつまでも綺麗な水槽を維持する事ができるのです。
交換用ヒーター購入 季節も夏から秋へと移り変わり少しばかり肌寒さを感じる時間帯も現れ過ごしやすい気候になってきた感じが致します。さて、気温も下がれば熱帯魚達の水槽も気温に伴い水温も低下してきます。熱帯魚は基本低温に弱い種類がほとんどのため冬…
ヤマトヌマエビが独り占め 過去にも紹介させて頂きましたがコリドラスの餌「テトラ・コリドラスShrimp Cory」をコリドラス達に週に一度与えているのですがヤマトヌマエビが足で抱え込み独り占めしてしまい、コリドラス達が食することができません。多くの餌…
稚貝が誕生!! キラースネールをお迎えして約半年。稚貝が誕生していましたので紹介させていただきます。良かったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 hirokiaquariumnow.hatenablog.com
9日間放置の理由 実は先日外部式フィルターを掃除してから9日間メイン水槽の換水や簡単な水槽内の掃除は全くしていませんでした。エサやりのみです。正直、何をしても水槽の状態は良くならず黒髭コケの発生、水草の成長の悪さにやる気を無くしてしまいました…
Co2ボンベが空になったので交換 メイン水槽で使用している水草用のCo2小型ボンベ74gが空になりました。よって新しいボンベと交換することとします。その交換状況をお話しますので良かったら最後まで読んでくださいね。
外部式フィルターの吐出量が低下 メイン水槽で使用している外部式フィルター「テトラAX-45」の噴出量がやや低下気味。そこで外部式フィルターのメンテナンスを行うことにしました。前回、掃除してから約2ヶ月。時期的にはまだメンテナンスをしなくても大丈夫…
我が家のメイン水槽のガラス面にコケがビッシリ張り付いていた。メンテの手抜き。ここ数週間何もしていなかったためです。 前後左右のガラス面をブラシで張り付いたコケを擦りとる。換水1/3行い外掛式フィルターの掃除も実施。 外部式フィルターは排出量も低…
8月に入りさらに猛暑が続く!! いよいよ8月へと突入致しました。いや…しかし梅雨が明けてからほんと暑いι(´Д`υ)アツィー35℃越えの猛暑が続いています。大阪のお天気は最高☀なんですけどね。しかし、ι(´Д`υ)アツィー 外へ出るだけで汗だく:( ;´꒳`;)ラジオやTVのニュ…
いよいよメイン水槽に流木導入 先日、紹介させて頂いたAmazonで購入したいわく付きの流木をメイン水槽にセットします。いわく付きと言っても状態もよく全く問題のない流木です。果たしてどのような水景に変化するのか?ご紹介させて頂きます。水槽に流木を入…
龍木の設置前の準備。 今日は先日Amazonで購入した曰くつきの流木をメイン水槽にセットする前にアク抜き作業を行いました。曰くつきっと言っても状態のよい流木でほんと良かったです。たぶん、ごく一部の低評価レビューだったんだと思いますね。え?「龍木」…
水槽の背面ガラス外側を拭き掃除 我が家のメイン水槽の背面ガラスの外側が水の垂れ跡やホコリなどの付着で汚れてきています。レイアウト素材や水草などで背面ガラスが隠れているのならともかく我が家のメイン水槽は正面からでも丸見えでございます。背面の隙…
コケとpH上昇対策から1週間 前回の記事の対策から1週間経過致しました。結論から言いますとコケはほぼ撲滅致しました。コケ対策開始時にガラス面のコケ掃除を行い現在まで1度もコケ取り掃除はしていませんがガラス面には一切緑のコケは付いていません。これ…
こんな短時間でコケ発生!! ガラス面のコケ取り掃除も行い数時間後…なんと!!もう既に緑のコケが発生しています。何がなんやら分かりません!Twitterで問いかけてみたところ「浮き草を入れてみるといいよ!!」、「ろ過不足」、「栄養過多」、「日の当てすぎ」、…
鉄釘と竹炭投入後… 先日、ヤケクソでリン酸除去のために鉄釘と何かしら効果があるだろうと水槽に入れた竹炭。とんでもない事になりました。翌日、ガラス面が真緑に😭緑のコケがガラス面をビッシリ覆っています。 hirokiaquariumnow.hatenablog.com
黒ひげ苔が見苦しいので全てカット!! この黒ひげ苔マジでヤバいっす!もう我慢の限界!!黒ひげ苔の付着している葉を全てカットします!そしてリン酸除去のため鉄釘を投入します!!ヤケクソです。
これは酷い!!黒ひげ苔増殖中 メイン水槽なんですが何をやっても黒ひげ苔が増殖し悩んでいます。思い当たる処置は色々やっているのですが黒ひげ苔の減少は見られず逆に増え続ける一方。一体何が原因なのか?
コリドラス・ステルバイの泳ぎ方に異変!! 以前お迎えしたコリドラス・ステルバイ。3匹のうち1匹に泳ぎ方に異変を感じていました。普通は低床の上を泳ぐのですがこの子だけは水面へと向かって泳いでいるのです。最初は水面に浮遊しているエサを食べる事を覚…
今日は朝からメイン水槽のお手入れを行いました。 ボルビディスの現状 ボルビディスもかなりボリュームアップしてきました。その反面コケの付着で成長も遅れ気味の箇所もあり。根元付近もかなり傷んでいましたので株分けをしてみました。 (水草)ボルビティス…
コリドラスを求めて… 先日、久しぶりに熱帯魚の生体を購入しました。
悲しお知らせです😭 今朝、メイン水槽を覗いてみると黒コリちゃんこと黒コリドラスが横たわっていました。寝ているのかと思いきやライトを点灯しても動きません。時間が経つにつれてヤマトヌマエビ達とキラースネールが横たわっている黒コリに群がってきました…
新着動画♪ (動画はこの記事の末尾で紹介しています。) こんにちは、こんばんは、ひろきです。 キラースネールをお迎えしてからどのような変化が見られたのかをご紹介させていただきます。
新着動画♪ (動画この記事の末尾で紹介しています。) こんにちは、こんばんは、ひろきです。 メイン水槽の照明を水没させてしまいました。その結果、下記の画像のように左半分薄暗いです。
こんにちはこんばんはひろきです。 今回はメイン水槽のお魚さん達に与えているエサの紹介です。
こんにちは、こんばんは、ひろきです。 メイン水槽もコトブキのレグラスに替え本格的に稼働。濁りもなく生体達は何事もなく元気に過ごしています。しかし立ち上げてから気になることが… 目視で水質に異変を感じる ①Co2の気泡が水面に浮き残る。 よく見ると泡…
こんにちは、こんばんは、ひろきです。 前回の記事にて水槽の水漏れ確認を行い水漏もなく問題ございませんでした。 hirokiaquariumnow.hatenablog.com さて、購入した水槽をご紹介させていただきます。 今回購入した水槽は「コトブキのレグラスフラットf-600…
メインの新たな水槽。チョイとネタバレ♪みなまでは申しません! そうなんですよ!新しいガラス水槽なのです。 だが、ここでは皆までは申しません。 次回の動画までお楽しみと言うわけでございます。 では、ここで話すことはないじゃないの? 確かにそうです…